シリコンバレー企業が考える、VUCA時代の活躍人材とは
インタビュー
  • hatebu
  • line

シリコンバレー企業が考える、VUCA時代の活躍人材とは

アドビ株式会社 人事部採用チーム シニアマネージャー 杉本 隆一郎

「VUCA(ブーカ)」という言葉を知っていますか?

 

これは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった言葉で、これらの要因により、これからの社会が非常に予測困難になっていると言われています。こうした背景から、終身雇用、年功序列といった旧来型の雇用スタイルも崩れつつあり、一人ひとりがキャリアプランを持ち、スキルや能力を磨いていくことが重要になっているのです。

 

そんな時代に活躍できる人材について、グローバル企業はどう考えているのでしょう。

 

「世界を動かすデジタル体験を」をグローバルミッションに掲げ、さまざまな製品、サービス、ソリューションを提供してきたアドビ。Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Photoshop Lightroom、Adobe Premiere Pro、Adobe XD…こうしたアプリやサービスを「利用したことがある」「よく使っている」という学生のみなさんも多いのではないでしょうか。

 

今回は、そんなアドビの日本における採用活動全般を統括している杉本隆一郎さんにインタビューを行い、長期インターンシップに参加する魅力、キャリア形成に関する考え方などについて語っていただきました。ぜひチェックしていただき、あなたの大学生活、これからのキャリア形成に役立てていただければ幸いです。

 

※前編・後編の2回に分けてお送りします。

 

<プロフィール>
上智大学を卒業後、人事業務を8年にわたり経験。2006年4月に楽天に入社し、マネージャーとして海外MBAや国際ビジネス経験者を中心とした幹部候補の採用をリードする。2012年1月にリンクトイン日本法人の立ち上げに参加し、人事責任者、日本オフィス代行などを歴任。その後、アクセンチュア、日本アイ・ビー・エムにて採用統括職を経験し、2019年9月より現職。

長期インターンシップの魅力は、企業で働くことをリアルにイメージできること

―――杉本さんはアドビに限らず、グローバル企業を含め多くの企業で人事を経験されてきました。そんな杉本さんが考える、長期インターンシップに参加する魅力とは?

 

 

一番の魅力は、企業で働くことをリアルにイメージできることだと思います。

 

例えばアドビの場合、インターンシップ中に行う仕事内容は各受け入れ部門に任せています。短期のプロジェクトにアサインしたり、実際の業務を任せたりと日々過ごす内容は受け入れ部門によって異なります。しかし、約3ヶ月という期間を一緒に過ごすなかで、大学生が社会人になるに向けて学びの場を提供したいという想いから、全社共通でさまざまな取り組みを行っているのです

 

一例をあげると「アドビにおけるダイバーシティ&インクルージョンとは」「アドビにおけるキャリアデザイン」「アドビの事業戦略これまでとこれから」…など、こうした研修プログラムも定期的に開催し、アドビにおけるキャリアジャーニーを体系的に理解してもらえるようにしています。さらに座学のみならず、ランチや座談会を通じて社員のリアルな声も聞けるようにすることで、「アドビで働くとこんな経験を積めるんだ」ということを具体的にイメージしてもらえるようにしています

 

職種理解、企業理解というだけでなく、その会社で働くことを肌で感じてもらう。こうしたエンプロイー・エクスペリエンス(Employee Experience)を提供することを私たちは大事にしていますし、それをリアルに感じられることこそが長期インターンシップに参加する魅力ではないかと考えています。

 

 

―――実際に「体験する」ということで得られる魅力があるということですね。

 

 

私自身も入社して感じたことですが、アドビの働き方はかなりフレキシブルで、自由度も高いです。そんな中でも事業は成功し、継続的な成長を遂げている。そういったノウハウを企業の中で見ることができる、どんな人たちがやっているのかが見える、さらにその人たちとのネットワークが築ける…これらのメリットを享受できることは、長期インターンシップに参加するからこそ得られるものではないでしょうか

 

 

―――そんなアドビにおける長期インターンシップの運用状況を教えてください。

 

 

これまではアメリカ本社に承認をもらった上で、インターンシップのプログラム自体は日本独自のものをつくっていました。あくまでローカルプログラムという位置づけで、グローバルとのつながりはありませんでした。しかし2021年度から、アメリカを中心にグローバルで実施しているプログラムを世界中に拡大しようということになり、日本においても同様の動きを取ることになりました。

 

インターンシップのプログラムはもちろん、給与体系や実施期間、受け入れ方法などもグローバルと同じ。その第一弾が2021年7月からスタートし、日本の各部門で計5名、アメリカのインターンにリモートで参加している2名を受け入れました。今後も継続的に受け入れを行っていく予定です。

 

アドビでは、グローバル全体で毎年1000名以上のインターン生を受け入れ、そのうちの一定数を新卒社員として採用してきました。グローバルのプログラムを世界展開する中でこうした動きも踏襲しますから、日本でも長期インターンシップを経験してからの新卒採用というケースが今後は増えていくと考えています。

 

インタビュー_アドビ様01

インターン生の声が、サービスやアプリの開発に活かされることも

―――まずは、長期インターンシップに参加する魅力を語っていただきました。ここからは、アドビならではの長期インターンシップに参加する魅力を深掘りさせてください。

 

 

普段使っているサービスやアプリのその先が見えることも魅力だと思います。

 

「Creative Cloud」をはじめとするアドビのサービスは、大学生がメインユーザーグループの一つです。実際に長期インターンシップに参加する学生も、アドビユーザーであることが少なくありません。こうした背景もあってインターンシップに参加した際、サービスに関してインターン生にユーザーの声を聞く機会があります。そこでの意見がプロダクトやアプリに影響を与えることもありますので、普段使っているアプリやサービスのその先が見えることは大きなやりがいになるでしょう。

 

クリエイティブサービス、クリエイティブソリューションに興味・関心のある学生にとっては、当社の長期インターンシップへの参加は刺激的な機会となるはずです。会社としてもより良いサービス開発ができ、学生にとっても他にはない貴重な経験が積める。お互いにとってWIN-WINの時間になるのではないかと感じています。

 

 

―――確かに魅力的ですね。こうしたインターン生の活躍ぶりは、部内に限らず全体にも共有されるのでしょうか。

 

 

「Intern Project Expo」という独自の取り組みを通じて、世界中のインターン生の活躍ぶりを知ることができます。

 

このExpoでは、長期インターンシップに参加した学生一人ひとりが、仕事の価値や成果を世界中の全社員に向けてアピールすることができます。インターン生が社内のポータルサイトにプロジェクト内容をアップすると、社員からコメントや質問を投稿してもらえたり、お気に入りのプロジェクトに投票してもらえるんですね。社員はインターン生の活動を知れますし、インターン生もグローバル全体で他のインターン生の活躍ぶりを見ることができます。そこからインターン生同士、社員とインターン生の交流が生まれたりと、社内の活性化にもつながっています。

 

実際、日本で参加している学生も「アメリカでAIに関わっているエンジニアチームはすごいことをしているな」と刺激を受けているようです。アメリカのインターンシップにリモートで参加している学生も、アメリカの上位校で学んでいる学生と切磋琢磨することで多くの刺激を得ています。こういった経験を積めることは、短期のインターンシップに参加する以上に価値あるものになるのではないでしょうか。

 

 

―――受け入れる側の社員のみなさんにとっても、多くの刺激がありそうです。

 

 

その通りだと思います。

 

アドビにおいては、数ヶ月にわたりインターン生を受け入れるということが、全社員にとって毎年恒例のプログラムになっています。ですので、「○月にインターン生が来るから、そこまでにプロジェクトを終わらせておこう」「インターン生受け入れのために短期プロジェクトを準備しておこう」など、各部門で通常の業務サイクルとして組み込まれているのです。グローバル全体でも1000名以上を受け入れていますから、社員みんなが盛り上げていこう、楽しんでいこうという気持ちで待っています。

 

サービス開発にインターン生の声が活かせるというメリットもありますが、それ以上にインターン生を受け入れることが社内活性化につながっているように感じますね。

 

インタビュー_アドビ様02

変化の多い時代だからこそ、柔軟性のある人が活躍できる

―――最後に、アドビが求める人物像について教えてください。

 

 

何事も柔軟に考え、行動できることが大事だと考えています。

 

自分の経験やスキル、考え方に自信を持つことは大切ですが、ともすると凝り固まった価値観に捉われてしまうこともあるんですね。周りから何か言われたときにそれを受け入れられなかったり、「いや」「でも」と反論してしまう。自信を持つことでそうなる気持ちも分かるのですが、それでは自分の世界も広がっていきませんよね。

 

だからこそ自分と違う考え方、違うアプローチに触れたとき、「なるほど!そういう見方もあったか」と受け入れられること。そうやって新たに得たインプットをもとに、自分の考え方をアップデートしていけること。そんなマインドセットが大切だと思っています。まずは自分で考え抜くことが大事ですが、考え抜いて出したアウトプットに意見をもらっても、さらに良くしていこうと考えられる。そんな柔軟性を持っている人こそ、変化が多いVUCAの時代で活躍できるのではないでしょうか。

 

内面では自信を持ちつつ、周囲には素直に接し、謙虚に意見を受け入れる。アドビに限った話ではないかもしれませんが、そんな柔軟性を持つ人がこれからの世の中では求められるようになると感じています。

 

 

―――長期インターンシップ開始後に期待する役割とは?

 

 

お互いに作用しあえる関係でありたいと考えています。

 

受け入れる側の私たちとしては、アドビの持つ知識や経験、ノウハウを共有したいと思っていますが、それを一方的に吸収するだけになってしまってはもったいないですよね。インターン生として参加される学生のみなさんには、学生ならではの考え方や発想、着眼点が絶対にあるはずですから、それを遠慮することなく発信してほしいと思っています。プライドが高すぎるのもよくないですが、かといって受け身になってしまい過ぎるのも良くない。お互いの価値観を尊重しながら、双方に高め合っていくような関係性を築ければいいと感じています。

 

後編<シリコンバレー企業の人事に聞いた、キャリアのつくり方>に続く。

最後に

いかがだったでしょうか。長期インターンシップに参加することは、職種や企業、業界の理解が深まるだけでなく、その企業で働くことをリアルにイメージできること、その企業ならではのカルチャーを理解できることが魅力だと感じました。またアドビに限らず、これからの時代に求められる人物像についてもヒントをいただけた気がします。

 

後編では、アドビをはじめさまざまな企業で人事経験を積んできた杉本さんに、キャリア形成における考え方、日本の大学生へのメッセージを語っていただきます。ぜひ併せてチェックしてくださいね。

Copyright © en Japan Inc. All Rights Reserved.