大学生活の中で、私は好奇心旺盛ということもあり、飲食店を中心にブライダルやイベントスタッフ、工場での軽作業等、様々なアルバイトを経験してきました。
特に3年間続けてきた飲食店では、責任感を持って一から全ての業務を任せていただき、多くのことを学びました。お客様を第一に考え、いかに快適な時間を過ごしていただけるかを常に意識し、状況を見て素早い対応をする思考力も身に付きました。
お客様からの「ありがとう」という言葉を頂いた時は、一番やりがいを感じる瞬間でした。このような経験から、自分は人のために役に立つことが好きなのだと改めて実感し、将来、人や会社、社会に大きく貢献できる人材にいち早くなりたいと思うようになりました。
そして就活を始めて”インターン”という存在を知り、成長の絶好の機会だと考え、内定先のインターンに参加することに決めました。
デジタルマーケティング事業部のプランナーとして、ネット広告運用の補佐を行っています。
GoogleやYahooを中心に、Facebookやインスタグラム等のソーシャルメディア媒体を用いて広告を配信するのですが、全てのデータが数値化されるので、それをもとに日々分析と改善を繰り返しています。
また資料の作成から実際に顧客への新規提案や、ご報告会へ足を運ぶことも重要な業務の一環です。インターンを始めた当初は、ネット広告の知識を身に付けるのに必死で、右も左も分からない状態でした。
けれど、マネージャーや先輩社員が自分たちの為に時間を割き、一から丁寧に教えていただいたお蔭で、電話対応やメールの返信すらも初めてで手が震えていた私が、今では会社の売上に貢献出来るまでになりました。まだまだ未熟で試行錯誤中ですが、挑戦できるこの環境でより会社の戦力となれるよう努めています。
就職活動では、実際に会社説明会へ足を運び、会社員の生の声を聞くように心掛けていました。ワンデイインターンシップを含めると50社以上は参加したのではないかと思います。
多くの会社でインターンシップを経験する中で感じたことから、長期のインターンシップにおいては特定の会社を選んで働くことが出来ました。結果的に自分なりの働く側の意識や考え方が身につき、自分に本当に合った会社選びというのが出来た気がします。
また、通常のアルバイトでは経験できないことが経験をすることが出来ますし、実際働かせていただくことで本当にこの会社が合っているのか、ということも再確認出来ますし、他の学生よりも一歩先から広い視野で就活が出来ると思いました。
就活を終えた今は、卒業研究とインターンを両立しながら残りの学生生活を過ごしています。今年の4月に社会人として良いスタートが切れるよう、残された時間を大切に使いたいです。
インターンでは、今任されている自分の仕事の質を上げ、出来る事の幅を広げることや、会社をより良くしていける体制を整えることなどです。そして社会人になった時に、他の同級生よりも一歩、二歩リードして充実した20代を過ごせるように、今、踏ん張ってみようと思ってます。
実はインターンの他にも、就活を終えて学生期間中に成し遂げたいことがいくつかあるのですが、複数のことを同時に熟すのは難しいと日々実感しています(笑) なので、これまでの経験を活かし、自分に合った方法で工夫しながら達成して、気持ちよく社会に出ていけたらなと思います。
インフィニティエージェントでインターンをしています。出身は福島県で大学は大阪にありました。私はこの会社の「人」を見て入社したいと思いました。仕事をするときも全力で、遊ぶときも全力で。そんな会社の人が大好きです。
規 模 | 10~29人 |
---|---|
業 界 | 広告/PR |
特 徴 | 新規事業あり |