就活後、卒業までの期間で、自分の身のためになる事がしたかったからです。
もともとマーケティングやIT業界志望だったのですが、大学4年生の4月には志望するところからいくつか内定を頂いていたので、その中で就職先を決めました。
その後、授業も少なく時間があったので何か始めようかと思ったのですが、やっぱり今後のキャリア形成に役立つような事がしたくて、それでインターンを始めることにしました。
就職先はマーケティング業界なんですが、やっぱり今の主役となるのはWEBマーケティングなので、それに関連するような事がしたくて、今のインターン先にはWEBマーケティングの中でもSEOを学べる事、メディアの立ち上げ期に関われるという事で応募しました。
文章を書くスキルだと思います。
基本的にはライターとして、記事を書いています。いわゆるコンテンツマーケティングと呼ばれるものになります。現在は、新規で立ち上げている金融メディアの記事を作成しています。文章を書くスキルは、マーケティング業界だけじゃなく、どんな業界でも使うスキルですから、それを大学生で身に付ける事ができているというのは大きいと思います。
さらにいうとSEOはどれだけ価値の高い文章を書けるかという勝負なので、今一番上に表示されている記事より高い価値を提供する必要があります。なので、やっぱり分析する力もある程度は身についたと思います。
価値が高いというのは、ユーザーが一番求めている事に応えられているという事になります。記事の内容、読みやすさを、他の記事と比較しながら分析していますが、ユーザーが求めている事を考えるというのは大変難しく、そういう事を分析する力が大学生のうちについたのも大きいですね。
1つは、とにかく色々な記事を読んだり実際に文章を書き続けているからだと思います。
大学生ってあまり文章を書く機会がないので、そもそも経験がありませんでした。書こうと思えば書ける人も多いとは思うんですが、それを人に「読ませる」っていうとほとんどの人ができないと思います。
インターネット上にある情報を読む事が多いと思いますが、その時に長い文章を読もうという気にならないですよね。いかに読みやすくすぐに欲しい情報を得られるかが大切になってきます。なので、どこが重要なのかをパッとわかるようにする表現力も重要です。
情報を増やす作業より、情報を取捨選択して読みやすい文章を書くことの方が何百倍も難しいですね。書き続ける事で、少しずつできるようになってきていると感じます。
それから、目標が明確になっているところだと思います。
やっぱり何もないところでは頑張れないですが、検索エンジンに一番上に表示されているサイトを見れば、このサイトの読む側に提供している価値を分析できるので、それを超えることを目標にして頑張れていると思います。
そのために、SEO関連の記事や本を読んで勉強したり、社員さんから記事のフィードバックをもらって改善したりという事をしています。
目標までのプロセスは自由度が高いので、やりたい事に挑戦させてもらえます。自分で考えてどんどん実行していける環境も、自分にとってはスキルを伸ばしていくのに合っていたと思います。
これから挑戦したい事は、やっぱりSEOで結果を出したいですね。特にビッグワードでの成果を狙っています。今は立ち上げ期なので、ほとんど誰にも見てもらえてない状況です。コンバージョンに至ってはまだまだ先です。なので、とにかく何か結果を出したいところです。
あとは、SEO以外にもリスティング広告なども挑戦する機会があるので、色々なマーケティングを学んでそちらでも結果を出したいです。
インターネットを介してユーザーに届けるというのは、いわゆる大学生がよくやる接客などのバイトとは違ってお客さんが見えないし、結果を出すまでの道も険しいですが、「ユーザーの役に立っているか」という視点を忘れず、なんとかこの会社でこれをやったんだぞと胸を張っていえるような事がしたいです。
最後に、卒業までの残りのインターン期間では、同じチームの仲間もさらに増えていくので、マーケティングに興味がある者同士、卒業後も続くような良い関係を作っていきたいです。
大学4年からインターンを始めました。英語が喋れるようになりたいです。
規 模 | 300~999人 |
---|---|
業 界 | その他サービス |
特 徴 | 外資系 / 業界最大手 |