私は青森県の出身で、高層ビルなんて一つも無い田舎で育ちました。
周りに上京を考えている人なんて誰もいなく、自分自身も東京に行ったことは数回だけ。まして東京で働くなんて夢にも思っていませんでした笑。
大学から上京してからは、何をするわけでもなく漠然と大学生活を浪費していました。高校では受験勉強に打ち込んでいたけど、大学に入った途端、毎日遊んでしかいない。本当にこれで良いのかと悩んでいました。
「とにかくなにか成長したい、力をつけたい…」焦りを感じつつも何をしていいのか分からない、そんな時にコダワリ・ビジネス・コンサルティングを見つけました。
募集要項を見ると、「UP or OUT (成長しないものは去れ)制度」という成長が強制される環境、そして「自身のキャリアについて、真面目に考えている方(悩んでいても可)」という条件を見て、ここに飛び込めば何か変われると思いインターンに応募しました。
正直勢い半分でした。笑
インターンが始まるとすぐに、本当にたくさんのことを叩き込まれました。
● 論理的思考力と分析力
業界研究や企業研究を通して叩き込まれます。資本金からビジネスモデル、競合他社、今後の展望まで全て自分で調査し、考えなければなりません。一通り終わらせ提出すると、「ロジカルじゃない」「根拠が不明」等と何十回でも突き返されます。
これでもう絶対完璧!と提出した内容をはねられた時はさすがに心が折れそうになりました笑。
● 伝えたいことが明確に論理的に伝わるコンサル流資料作り
エクセルやパワポの資料作成課題が与えられ、これも完成し提出したものにこれでもか、というほどフィードバックをもらいます。社員さんからの研修もあってしっかりと叩き込まれました。
● やりきる精神力
何度再提出しても止まらない鋭いダメ出しによって叩き込まれました。企業分析も資料作りも何度フィードバックが返ってこようと諦めないで続けることで、どんなつらい状況でも結果を出すために必要な、やりきる精神力が身につきました。
企業分析と資料作りを2週間ほどやった後、(早い人はもっと早いのですが)実際の会社業務のタスクが与えられます。これまでに新規事業立案や営業部の業務改革、マーケティング戦略立案、新卒採用方針・計画策定など様々なタスクを経験してきました。
その中で即戦力人材として必要な、どんなタスクが振られても的確かつ効率的にやりきる力や、会社で求められる高度なコミュニケーション能力(わかりやすい報告、連絡の良いタイミング、積極的かつ最低限な相談)が身につきました。
コダワリが出会いや人材をものすごく大切にしている会社だからです。
「GNH(国民総幸福量)の量産にこだわる」という経営理念のもと、お客さんの事業成長を通した幸せはもちろん、インターン生含め社員の目標達成を通した幸せを支援してくれます。
インターン生には足りないスキルや個人の志向性に応じたタスクが振られ、徹底的なフィードバックがあります。私の場合プレゼンが苦手だとバレて、基本的にインターン生がすることのないクライアントへのプレゼンをする機会を設けて下さいました。
社長との距離もとてつもなく近いです。よくランチに行って1on1進路相談をして頂いたり、幹事をしているサークルの運営相談まで乗って頂いたりしたこともありました。
またコダワリの社員さんや各所で活躍する元コダワリインターン生の先輩とのつながりも成長スピードを加速させる大きな要因です。外資系コンサルで活躍中の先輩や戦略系コンサルを蹴ってITベンチャーに行く先輩、コダワリで新卒1年目からクライアントから圧倒的な信頼を勝ち取る先輩。たくさんの優秀な先輩方が自分の目標として前にいてくれます。
本当に素晴らしい人たちばかりです。
さらに年に10回ほど開催されるイベントでは、元インターン生やクライアントさん、外資コンサルのパートナークラスの方々とお話ができます。
話の中で業界知識がつくことはもちろんのこと、どの方もとても親身に相談に乗ってくださり自分は将来を考える機会になります。
自分を即戦力人財にしてくれた貴重な経験です。就活も無双でした。早期内定ゲットです。
コダワリの繋がりがきっかけとなり参画したスタートアップでも、コダワリでのマーケティングや人事、営業などの経験を活かして主体的に動き、即戦力になれました。
これからどんな環境でも活躍していく自信があります。
また今では働くことにとてもやりがいを感じられています。コダワリにいなければ、学生のうちから働くことをこんな風に捉えられなかったと思います。自己成長にコダワリたい人にとっては本当に素晴らしい会社です。どんな方向への成長もサポートしてくれます。
本気でキャリアについて悩んでいる方、本気で成長したい方はおすすめです!
大学1年の冬からコダワリでインターンを始めました。それ以降も広い業界知識を身に付けるため、働くこととはどういうことかを理解するために国会議員事務所からスタートアップまで様々な場所でインターンをしてきました。
規 模 | 1000~2999人 |
---|---|
業 界 | IT/ソフトウェア |
特 徴 | 外資系 / 業界最大手 |