デジタルマーケティングを学びたいと思い、インターンを始めました。無料で学べる方法もありますが、会社に入って給料をもらいながら実践的に学んだ方がお得だと思いました。
会社を選ぶ際に見ていた点は2つあります。
1つ目に、インターン生に仕事を任せてくれそうなベンチャー気質であること。2つ目に、広告に投資するための十分な資金がありそうなことです。
2つ目に関しては自分が起業した会社で広告運用をしていたとき、少額の予算しか取れずに十分に効果検証をして広告の最適化を図っていく、といったPDCAを回すことが出来ませんでした。だからある程度、広告投資に予算を割けそうな会社に絞っていました。
その条件に合った数社を受けて、最初に合格連絡をもらったのがアウモでした。他企業からも合格連絡を貰っていましたが、結局入ってみないと分からないところはあるので、最初に連絡をもらった会社とご縁があると思い、アウモにしました。
1つ目に、構造的・数字から考える考え方が身につきました。自ら起業した小さな会社では考えや感覚を自分さえ分かっていれば良かったのですが、ある程度の規模で動く組織ではそうはいきません。
ふわっと定性的にあるアイディアを構造的に資料に落とすなどして、誰でも理解できる形にする。そうすることで自分の中で整理されますし、共同作業のときや仕事を引き継ぐときの余分な工数を減らせるようになりました。
2つ目は、事業に対して泥臭く努力することの重要性です。最短距離でスマートな作業をしようとしていましたが、実は成果を出すためには、効率性の中にも時には泥臭さも必要だと学びました。
具体的なスキルとしては、広告運用のスキルが身に付いたと思います。全くの素人同然だった私が、多くの予算と裁量を与えていただけたこともあり、デジタル広告の幅広い知識とスキルを身に付けることが出来ました。
構造的・数字から考える考え方が身に付いた理由は、自分の上司や先輩の存在がいるから、アウモが大きな組織だからです。上司に感覚や考えを説明する際に「感想はいらない!」と注意され続けました。自分の会社では「こう思うんだよね」→「それいいね!」で通っていましたが、大きな組織ではそれは通じないと学びました。
「こんな感じ」では、みんなに等しく伝わりません。ロジック、実績、データを用いて提案し、上司だけでなく開発を含めた他部署の方々までをも納得させる。それは自分が起業した小さな会社では経験できないことでした。
泥臭く努力することの重要性に関しては、単純に泥臭くやればやるほど成果が出ることを実感したから。
自社メディアアプリ「aumo」のプッシュ通知を担当することになったある時、社長から「量か質か問われた時に、質を言い訳に量をこなさない人は結局質も良くならない」というお話がありました。自分はそれまで大きなインパクトが出そうな施策ばかりに手をつけて、仕事をスマートにこなそうとしていたと気づきました。そこからプッシュ通知の細かいABテストをひたすら地道に続けました。
その結果、プッシュ通知の開封率を2%上昇させることに成功。その成果を含めたアプリ施策が認められ、チームでグリー全社MVPに選出して頂くことが出来ました。その後グリーの中でもプッシュ通知が注目され、他事業部の方がヒアリングに来ることもありました。
大きな成果を出すには量をこなすことが必要で、生産性や効率はその後に付いてくるものだと身をもって知りました。
まずは5年以内に事業責任者になります。そしてアウモのおでかけメディア「aumo」を本気でGrowthさせ、世界のプラットフォームサービスと戦えるようにすることが目標です。
具体的には、「aumo」を通して世界中の人がもっと楽しくおでかけが出来るようにしたいです。
今はおでかけスポットを紹介する記事メディアですが、いずれVR技術でその場におでかけしているような体験が伝えられるようになると思います、というかします!なぜならグリーはVRの高い技術をもっており、「aumo」は急成長しているおでかけメディアですから!
そして5年後には世界的プラットフォームサービス責任者としての経歴をバネに、若者投資ができる組織を作ります!夢に向かって挑戦したい若者たちを支援できるような人物になるのが夢です!
アウモ株式会社のデータ分析。おでかけメディア「aumo」のコンテンツ制作からスタートし、マーケティングチームを経て現在データ分析を担当。アウモ株式会社の親会社であるグリー株式会社にビジネス職として入社予定。
規 模 | 1000~2999人 |
---|---|
業 界 | ゲーム |
特 徴 | メガベンチャー |
規 模 | 1000~2999人 |
---|---|
業 界 | コンサルティング |
特 徴 | 外資系 / 20代で海外赴任可能 |