応募管理
求人情報
キャリアバイト情報
アカウント設定 ログアウト
とじる
2019.11.12
インターン生
安永悠人
安永悠人さんが在籍する企業のストーリー一覧
このストーリーを書いた学生
安永悠人
学校
京都工芸繊維大学 工芸科学部
学年
学部3年
職種
営業
勤務期間
2019-09-01 〜 現在

なぜインターンを始めたのか

 私が通っている京都工芸繊維大学は、建築関係が特に有名な大学でレベルも高いです。運良く入学できた私は、早々に周りと自分の意識の差、レベルの差を痛感しました。

 もちろん、このままでは良くないと思った私は、将来について深く考えるようになりました。自分の本当にしたいこと、好きなこと、得意なこと、そこから広がる何かがないか、日々考えました。

 色々な方の話を聞いていく中で、文系就職をした先輩方の話を聞く機会がありました。その中で、営業という職業に興味を持つようになりました。

 人とコミュニケーションをとることが好きなこともあり、自分の実力を試したいという思いと、学生の内に営業を1度経験しておきたいという思いから、営業を経験できる長期インターンに応募することにしました。

身についた考え方やスキルとは?

身についたスキルは、

    コミュニケーションスキルです。

 研修の段階で、電話やLINEでの対応、対面でのトークや気遣いなどをより踏み込んで教えて頂いてます。日常生活に活きることもたくさん教えて頂けるので学びが多いインターンだと思います。
 
 日に日に、コミュニケーションに対する考え方が大きく変わり、今まで以上に人と会話することが好きになりました。

 トロワのインターンでは、友達や家族といった身近な人から、初対面の人まで、多くの方々とコミュニケーションを取ります。

 教えて頂いたことを実践していく中で、相手が以前より楽しく会話して頂いているように感じます。これが1番大きな成長ではないかと思います。

なぜその考え方やスキルが身についたのか

 コミュニケーションスキルといっても、かなり抽象的なものなので、実際に数値として成長を感じることは出来ません。
 ですが、日々色々な人と接していく中で仲の良い友人だけに限らず、初対面の人、年齢、性別を問わず上手くコミュニケーションをとることができ、良い関係を築くことが出来るようになったと思います。

 私が意識していることは、すごく簡単なことなのですが、多くの人が出来ていないことです。

 ①相手のことを名前で呼ぶこと。
 ②相手の話をしっかり聞くこと。
 ③相手の目を見て会話をすること。
 
 この3つです。どれも容易に出来ることのように思いますが、実際に意識して取り組むとかなりの効果を発揮します。これらを意識的に取り組んだことがコミュニケーションスキルの向上に繋がったのではないかと思います。

これから挑戦したいこと

 現在は、営業という形でインターンに参加していますが、これからは新人の研修や、面接などの人事の仕事にも挑戦していきたいと思っています。

 自分自身も、採用していただいて、研修を受けていく中で沢山のことを学びました。そして、明確な目標設定のもと、ガムシャラに頑張ってきたことが今の自分の実績に繋がっています。

 自分が教えて頂いたこと、実際に働いていく中で得たものを多くの人に伝え、会社全体の成長にも貢献していきたいと思っています。

 また、実際に採用する側の立場を学生のうちから経験できる事は、すごく貴重な体験だと思います。その中で、自分の就職活動にも活きてくる部分が必ずあると思うので是非チャレンジしたいです。

安永悠人のストーリー
何でもやってみよう 〜やるからには全力で〜
この記事をSNSでシェアしよう
安永悠人ってどんな人?

初めまして! 京都工芸繊維大学のデザイン建築、3回生の安永です! 硬式野球部に所属してます!

会社名
株式会社トロワ
業界
IT/ソフトウェア
職種
営業
学校
京都工芸繊維大学 工芸科学部
学年
学部3年
インターン先で特に磨かれたスキル
  • 好感表現スキル
  • 積極的傾聴スキル
  • 信頼構築スキル
株式会社トロワ
この企業の求人を見る
  • インターンをつうじて得られた体験や、仕事への気づきを
    ありのままにつづったものが「ストーリー」です。
    こちらのボタンから同僚のストーリーをシェアしましょう!

  • シェア