大学3年生の方の多くは就職活動を控えた夏ごろ、インターンシップにたくさんエントリーし参加することになると思います。
しかしここで気になるのが、どのようなスケジュールでインターンシップが開催されるのかという点。そこでこの記事ではインターンシップのスケジュールについて、時期別にチェックしておくべきことなど細かく解説していきます!
インターンシップのスケジュール
就職活動のインターンシップには、時期別におおよそ3つに分けられます。
- サマーインターンシップ:大学3年生の6~8月ごろに開催される
- オータムインターンシップ:大学3年生の9~11月に開催される
- サマーインターンシップ:大学3年生の12~2月に開催される
サマーインターンシップのスケジュール
夏休みという学生が時間を取りやすい時期に開催されるだけあって、サマーインターンシップはオータムインターンシップ/ウィンターインターンシップに比べて大規模なものになる傾向があります。
そのため、エントリーシートや面接での選考も実際の就職活動と同じくらい入念に行われることも多く、学生は早め早めに行動する必要があります。一般的なサマーインターンシップのスケジュールは以下のようなものとなります。
4月〜5月中旬:サマーインターンシップの情報が解禁される
5月末〜6月:エントリー締め切り
6月末〜7月中旬:面接やグループワークでの選考
7月末〜9月上旬:サマーインターンシップ本番
それぞれの時期について、細かい内容であったりチェックしておくべきことを解説していきます。
4月〜5月中旬:インターンシップの情報解禁
企業がサマーインターンシップの情報を出し始める時期です。
この時期は様々な就職サイトをチェックしつつ、志望業界や気になる企業のサマーインターンシップの情報を集めましょう。数多くサマーインターンシップに参加しようと思っている学生の方は早めに行動計画を決めておかないと頓挫してしまう可能性もあります。この時期に情報をしっかり集め計画を立てておきましょう。
5月末〜6月:エントリー締め切り
多くの企業がこの時期にエントリーを解禁し始めます。
サマーインターンシップのエントリーにはエントリーシートやSPI等の受験を求められるケースも多いので、たくさんエントリーして締め切り直前になって慌てるということがないように、しっかり準備して臨みましょう。
6月末〜7月中旬:面接やグループワークでの選考
この時期には面接やグループワークなどを通じて、サマーインターンシップの選考が多く行われます。
まだ夏休みに入っていない時期なので学生の方によってはスケジュール調整が難しい場合もあるでしょう。大学が休みの日に面接を複数個入れるなど工夫して、選考を乗り切りましょう。
7月末〜9月上旬:インターンシップ本番
いよいよサマーインターンシップ本番の時期です。
もし時期が重なっているサマーインターンシップに複数個内定している場合はしっかりチェックをしておいて、希望の企業以外はあらかじめキャンセルしておくようにしましょう。インターンシップのキャンセルについてはこちらの記事もチェックしてみてください!
オータムインターンシップのスケジュール
オータムインターンシップは長期休みに開催される訳ではないので、開催期間も短く選考も簡易なものである傾向があります。一般的なオータムインターンシップのスケジュールは以下のようなものとなります。
9月:オータムインターンシップの情報が解禁される
9月末〜10月:エントリー締め切り
10月:面接やグループワークでの選考
10月末〜11月:オータムインターンシップ本番
ウィンターインターンシップのスケジュール
ウィンターインターンシップはサマーインターンシップと同様長期休みに開催され、就職活動直前ということもあって、サマーインターンシップについで大規模なものとなります。一般的なウィンターインターンシップのスケジュールは以下のようなものとなります。
12月:オータムインターンシップの情報が解禁される
12月末〜1月上旬:エントリー締め切り
1月:面接やグループワークでの選考
1月末〜2月:オータムインターンシップ本番
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はインターンシップのスケジュールについて、時期別にチェックすべきことなど解説してきました!あらかじめインターンシップの情報をチェックしておいて、後悔のないようにインターンシップにチャレンジしていきましょう!
また、キャリアバイトでは長期有給インターンシップの求人を多数掲載しています。就活のエピソード作りにもなりますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!