FC町田ゼルビア(株式会社ゼルビア)
Jリーグクラブ『FC町田ゼルビア』のインターン生として、ホームゲーム運営や広報関連、ファンクラブ関連、ホームタウン活動、グッズ関連など、様々な業務を経験できます。
「将来的にプロスポーツの世界で働きたい!」「FC町田ゼルビアを盛り上げたい」「FC町田ゼルビアを活用して地域の方とふれあい、街を元気にしたい!」「様々なことにトライしたい!」こうした気持ちをお持ちの方にピッタリです。
『FC町田ゼルビア』の学生インターンとして、以下の業務に携わっていただきます。
■ホームゲーム運営業務
(例)ホームゲームでのブースの管理運用、ホームゲームブース企画の立案と実行等
■広報関連業務
(例)SNS企画の立案と実行、新規コンテンツの立案と実行等
■ファンクラブ関連業務
(例)新規ファンクラブメンバー増員、ファンクラブ会員へのイベント企画立案と実行等
■ホームタウン活動業務
(例)地域イベントへの参加時のサポート等
■グッズ関連業務
(例)新商品の企画立案、販売業務のサポート等
■パートナー企業関連業務
(例)パートナー企業への企画立案や営業事務サポート等
■クラブ運営業務全般
※トップチームに関連する業務(コーチ、トレーナー等)はありません。
※担当する業務内容は、採用後に面談の中で決定します。
STEP 01
入社後に面談を行い、あなたの希望や適性を考慮の上、担当業務を決定します。配属先にいる社員や先輩インターン生に教わりながら、業務を覚えていきましょう。
月1回程度、インターン管理責任者と個人面談を実施し、自身の率直な気持ち、業務でうまくいってることや課題を感じていることを相談する機会を設けています。話し合いのうえで、部署異動や他部署へ期限付きレンタル移籍となることもあります。
STEP 02
日常業務以外にも、インターン生一人ひとりに1つのプロジェクトを担当してもらうようにしています。プロジェクトの企画立案から実行までを担当することで、サッカークラブやスポーツビジネスの理解を深めるだけでなく、社会人としての考え方やスキルを身につけてほしいと考えているからです。社員に相談し、また助けも借りながら、プロジェクト運営を通じて「結果を出すこと」の重要性を学んでください。
STEP 03
<プロジェクト紹介~選手紹介ページの変更~>
「FC町田ゼルビアの選手紹介ページ」の変更を担当することになったインターン生は、サッカーはもちろん、さまざまな競技の選手紹介ページをリサーチ。「これいいな!」と思った要素を集め、新しい選手紹介ページを完成させました。その出来ばえは周囲からも好評で、「今までにありそうでなかった」という完成度の高いものとなりました。
STEP 04
<プロジェクト例~試合会場ガイドマップの作成~>
「テーマパークの園内の紹介をするようなガイドマップをつくりたいよね」というプロジェクトを担当したあるインターン生。彼女はこのマップを1ヶ月ほどで完成させてくれたのですが、「初めて試合を観に来るお客様にも優しいね」と上々の出来となりました。インターン生ならではの視点が、社員に新しい発見を与えてくれることもよくあります。
STEP 05
<インターン管理責任者の岡田より>
求める人物像として最も重視しているのが、積極的にチャレンジできるかどうか。と言ってもすごいことに挑戦しなければいけないわけではなく、例えば「今回の勤務で社員の名前を全部覚えよう」「今日は全員に挨拶をしよう」など、小さな目標を決めて行動できることを大事にしています。受け身にならず、自分からどんどん行動していってほしいですね。
社員とインターン生の距離の近さもFC町田ゼルビアの魅力。例えば「こんなことに挑戦してみたい」と社員に相談したら、どの部署の社員も仕事の手を止めて、快く相談に乗ってくれる環境があります。
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
FC町田ゼルビアでは、インターン生が1人1個のプロジェクトを担当し、社員さんの協力も得ながら企画を進めていきます。私は、マスコットキャラクター「ゼルビー」の人気を高める「ゼルビー活用委員会」を担当しています。ファンサービスなどでの認知度向上やSNSを通じて「Jリーグマスコット総選挙」での順位アップ実現が目標なのですが、結果が数字で出るのでやりがいがありますね。
例えばプロジェクトなど、0⇒1で進めていく機会も多く、自分だけで進められず、他の社員を頼りながら仕事を進めていくことも多いんです。その際、自分が企画したものをなぜやりたいのか、どうやって進めたいのかについて、自分なりにロジックを立てて説明する必要があります。そういったシーンも多いからこそ、論理的表現スキルが鍛えられると感じました。
インターン生は10名以上在籍していて、2年生から4年生まで男女ともに活躍しています。こうしたインターン生同士の交流を促進しようと、月1回、オンラインでの交流会を実施しているんです。この会自体もインターン生の発案から始まったのですが、インターンを始めた理由や担当業務、将来の夢などを話す場となっているため、自己開示スキルも磨かれていると感じます。
・ホームゲーム日を除いて、週1日(5時間程度)以上勤務ができることが条件となります。
・曜日固定が原則となりますが、学業や部活、アルバイトと両立して勤務できます。
・授業や試験の予定に応じて柔軟に対応します。
■インターン生交流会(月1回、オンラインでインターン生同士が交流する機会を設けています)
※この会の開催も、インターン生の声から実現しました。
■個人面談(インターン受け入れ責任者の社員と定期的に個人面談を実施)
※自分の気持ちを率直に相談できる場です。何でも気軽に相談してください!
■ゼルビアインターン生版「あした会議」
※年末に、インターン生が新規事業アイデアを社員に提案できる場です。
入社後は、受け入れ部署でのOJTとなります。とにかく実践しながら業務を覚えていくというのがゼルビア流。どんどんお任せしていきますので、積極的な姿勢でチャレンジしてください。分からないことがあれば、社員や先輩インターン生に気軽に相談してくださいね。
また、月1回のインターン生交流会では、外部の講師を招いて就活やビジネスに関するセミナーを実施することもあります。多くのことを学べる環境と言えるでしょう。
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 ※試用期間あり
※インターン期間は、2023年2月1日~7月31日まで。
※上記期間後の更新については面談にて決定します。
★インターン未経験、アルバイト未経験、歓迎!
★明るく、積極的にチャレンジできる方を求めています。
【対象】
大学生・大学院生・専門学校生
※学年は問いません。1・2年生もぜひご応募ください。
【必須条件】
■原則ホームゲーム全試合に参加できる方
■週1日(5時間程度)以上、クラブ事務所、町田市内各所にお越しいただける方
・ホームゲーム日を除く
・勤務日時はホームゲーム以外は5時間を予定(要相談)
■最低6ヶ月以上の勤務が可能な方
■基本的なパソコン操作ができる方(Windows、PowerPoint、Excel、Word等)
■単位を順調に取得している方
<以下のような方にピッタリです>
□将来的にプロスポーツの世界で働きたい!
□プロスポーツチームのフロント業務に興味がある!
□Jリーグやサッカー、その他スポーツが好き!
□さまざまなことにトライしてみたい!
□FC町田ゼルビアを盛り上げていきたい!
□FC町田ゼルビアを活用し、地域の方と触れ合い、街を元気にしたい!
※高校生の応募は受け付けておりません。
STEP 01
■『キャリアバイト』より仮エントリー
※応募受付メールに記載されている内容に沿って提出書類をご用意いただき、メールにてご提出ください(メールの提出が本エントリーとなります。ご注意ください!)。
※本エントリーの受付は、11月17日(木)23:59まで!
STEP 02
■書類選考
STEP 03
■面接(書類選考通過者のみご連絡いたします)
※面接はZoomにて実施します。
※面接は複数回行うこともあります。
STEP 04
■面接または実務研修(実務研修の参加状況を加味して判断します)
※面接はZoomもしくは対面で行う場合もあります。
STEP 05
■内定!
※入社日は、2023年2月1日(水)となります。
※選考は、2022年中に終了となる予定です。
<本エントリー時の提出書類>
【1】履歴書
※メールアドレスを必ず記載ください。
【2】自己PR(形式自由)
※お預かりした情報は、個人情報として厳重に管理します。
双方のマッチングが良ければ、新卒採用選考を受けることもできます。