株式会社eF-4
eF-4のインターンでは、WEBシステムの開発プロジェクトに実際に参加が可能。戦略立案・要件定義〜保守・運用まで一貫した開発体制なので、複数の工程で経験が積めます。
自由な社風なので、やりたいことが尊重されます。そのため、主体的に行動して自らの力で成長していく力を身につけることが出来ます。将来性の高いフルスタックエンジニアを目指す方にはおすすめです!
システム開発のいずれかの工程に参画、従事してもらいます。弊社ではすべての工程を自社で行うことがほとんどなので複数の工程にジョインしていただくこともあります。※そのときの習熟度によって異なります。
・要件定義工程
どんなサービス・アプリを作るのか、セキュリティ基準、誰が何を担うのかなど
・基本検討・設計
サービス・アプリにどんな機能が必要か、どんな環境構成にするかなど
・詳細検討・詳細設計
サービス・アプリの機能を画面設計※とあわせてより具体化 ※画面は別チームの場合
・製造
詳細設計をもとにプログラミング
・単体試験
ローカル環境や開発環境などで詳細設計単位での試験
・結合試験
サービスの流れに沿って、関連する機能の試験
・性能試験
大量トラフィックによる応答速度計測や、大量なデータを取り扱った試験
・総合試験
サービス利用に沿ったシナリオ・受入
STEP 01
<入社後研修>
・社内研修(福利厚生の案内ほか)
・情報セキュリティ研修
・実務環境のセットアップ
STEP 02
<研修>
プログラムを書き、サービスを作っていくために必要な能力はプログラミング能力だけではありません。そこで、入社後は1つのテーマを決めて、ワークフローを書いてもらいます。
サービスを設計する場合、物理設計を行う前に論理設計(≒ワークフロー作成)を行います。論理的な設計が考えられていないと、様々な箇所で綻びが発生してしまいます。論理設計の重要性を理解し、論理思考を身に付けましょう。
STEP 03
<実践>
ステップ2で論理思考を意識しながら、実践に入っていきます。経験によって異なりますが、機能設計や試験ケース設計・作成を行ってもらいます。もちろん、プログラミングの実践もありです。
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
社会で実力を発揮し、重宝される(待遇的にも)人材は、課題・問題を発見し、解決していく力をもった人です。どんな職種であっても大きな違いはなく、同様のスキルが求められます。eF-4では、この考え方の根底を教え、共に学んでいかれる環境を用意しています。そのため「問題発見スキル」が身につきます。
業務上必要な物品・アカウント等はすべて無償支給となります。
・PC(主にノート、Windows/Mac)
・メールアカウント
・Google Workspace アカウント
・Slack アカウント
・ほか、業務上必要なもの
また、弊社事務所での業務の場合、おやつ・カップラーメン・ドリップコーヒー、烏龍茶・紅茶などはすべて常備しているので、無償での利用が可能です。
入社後の論理的思考トレーニング(リポート)後はOJTでの活動になります。
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 入社から3ヶ月
<必須条件>
・論理的思考力をおもちのかた、もっと高めていきたい方
・6h/日 以上勤務できる方(コロナの状況にあわせてリモート勤務はあります)
<歓迎条件>
・将来フルスタックエンジニアになりたい
・JS,Python,PHP,Java等を書いたことがある(言語問わず、自己学習OK)
・よりよい給料がほしい
※高校生の応募は受け付けておりません。
STEP 01
原則選考は1回です。
テクニカルマネージャと担当者との面談です。(リモート想定)
在学・既卒は問いません。即戦力は歓迎します。弊社では職能制度があり、現在の能力やスキルセットに合わせてスタートラインが異なります。