株式会社 アシスト関東
代表コンサルタントのカバン持ちをしながら、経営サポート業務の全てに携われることがこのインターンシップの魅力です。会計・税務の知識はもちろんのことその上でどう経営に役立てられるか知ることができます。税理士や会計士を目指す方や将来、経営コンサルタントを目指す方にオススメのインターンです。学業との両立ができることも魅力の一つです!
当社の仕事は、すべて各会社の秘密事項を扱う為、インターンであっても他に一切何一つ漏らすことは、厳禁です。それができない人は、遠慮してください。
① 会計の入力の仕方をマスターして、各会社の入力、入力チェックを行う。各会社によって特徴があり業種によって処理の仕方が違います。会社の特徴を理解し、社長の人柄も理解していく必要があります。
② 各帳票の出力の仕方を覚えて、必要に応じて出力をしていく。こちらも、顧客によって必要なデータが違ってきます。必要に応じてよく考えよりわかりやすい帳票をチョイスしていく必要があります。
③ 出張時の動向、車両の運転(足利、大田原、栃木 宇都宮市内)移動中に社長の経験をお伝えしていきます。質問したい事項を聞いていただいても大丈夫です。
④ お客様に応じた、エクセル等の省の作成、議事録の作成
各会社の状況や社長の考えていること、困っていることを考えて、資料を提供できるように考えていきます。
⑤ 価値観共有のための勉強会参加 DVDやCDを聞いて正しく理解していることを確認していきます。
STEP 01
【仕事に慣れる】
最初の1ヶ月は事務内容・社内研修・仕事の全体像を理解する時間です。
簡単な業務や税務・財務・会計の基礎知識を身につけます。
どんな知識を持っているかよりも、積極的に吸収しようとする姿勢を買います!たくさん質問をしながら自分のものにしてください。
STEP 02
【代表コンサルタントに同行】
多くのクライアントが自経化(自社経理化)しており、財務・会計面のサポートが行き届いています。毎月、実績が纏った帳票を持ち、クライアントである経営者にコンサルティングを実施します。会計上から読み解ける問題点の定時とヒアリングを通じて、本質的な経営課題を整理し、解決策を模索します。
▼具体例
出張後の片付け→クライアントから預かった書類の整理、議事録、会議記録等の整理
STEP 03
【顧客課題に対する調査業務】
仕事に慣れてきたら、実際にお客様から求められる情報や質問に対してのアドバイス(回答)のための調査業務を担っていただきます。経営に関わるものは何でも質問があります。顧客に必要な情報を調査する業務です。
▼具体例
・消費税の非課税と不課税になるものとの違いをまとめる
・信書便を扱える、許可申請は?
・建設業の許可手続きは?
↑聞きなれない言葉も確認しながら解消しましょう!
STEP 04
【経営者が集うイベント運営】
書類整理などの庶務から経営者を相手に戦略策定のサポートまで。
「将軍の日}の1日の研修をサポートします。
参加者は現役社長や次期社長など経営陣のなかで活動ができます。
「将軍の日」の開催の様子です。1社づつ丁寧に社長の考えていることをまとめていきます。
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
経営者からヒアリングしたり、会計上から読み取とったりした課題について、どこからアプローチするのか、問題の対処方法は何なのかなど、課題・問題の原因分析・把握とその上で起業、税法・法務、ビジネス観点、マーケティング、戦略・戦術に関する専門知識を有し解決していくスキルが身につきます。
問題があるときは、会社全員の知恵を出し合い、本やネットを駆使し徹底的に調べる習慣がつきます。
当社には、会計実務の40年のキャリアを持つ人材が多くいます。
雇用保険・労災加入
交通費支給
基本的に代表・先輩社員からのOJTで進捗に合わせながらレクチャーしていきます。
会計・財務・税務に興味がありある程度知識が身につけば研修等の参加もできます。
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 なし
向上心のある人
STEP 01
キャリアバイトのプロフィールを元に書類選考実施。
STEP 02
簡単な筆記試験をします。
面接。代表がお会いします。
2022年4月 新卒採用を1名予定しています。