社会保険労務士法人An-field
社労士法人の仕事を「10年後の小学校でなりたい職業ランキングトップ10入り」をめざす熊谷所長のもとで、人事や労務の観点から世の中の会社を元気にする為の課題解決に取り組むことができます。
急成長中企業なので若手にもたくさんの成長機会を与えてくれますが、その分期待に答えられるよう主体的に働くことが求められる会社です。様々な業種の経営者の意見に触れられる環境で、会社の成長とともに自身の市場価値も高めたいという方にお勧めです。
【任せる業務】
・資料作成
・営業補助
・助成金申請サポート
・営業同行
・セミナー企画、運営
・新サービスのアイデア出し
など上記の仕事をお願いします。またそれ以外にも成長や意欲に応じて仕事をお任せしたいと考えていますので、社労士の幅広い業務に携わることができます。
企業の人事、労務などの課題をお客様(経営者)から直接聞き、課題解決のためのサポートを行います。社労士としての仕事に興味がある方のご応募をお待ちしております。
STEP 01
◆研修◆
・ビジネスマナー
・社内ツールの使い方
・社内ルールについて
・業界知識のインプット
まずは基本知識からインプットします。ビジネスマナーから業務に必要な情報をインプットします。安心して仕事が開始できるようここでしっかりと学びましょう!
STEP 02
◆申請サポート・営業支援◆
・申請業務(助成金など)
・営業補助(お客様への資料送付、電話案内)
・お問い合わせ管理
研修が終わったら本格的にインターンスタートです!
最初は、営業のサポートや助成金の申請補助、インターネットサイトからくるお問い合わせの対応をお任せします。サポートを通じて仕事の進め方を学んでいきましょう。
STEP 03
◆営業同行◆
・営業に同行し、打ち合わせに参加
助成金の依頼、給与計算、労務問題などの相談があった際に打合せに同行し、お客様の生の声や課題をお伺いします。多種多様な事業主(会社のトップ)と商談することができるので、それぞれの考え方やパーソナリティに触れることができます。
STEP 04
◆セミナー企画・新商品開発◆
・リサーチ
・セミナー企画、運営
・新商品の開発
私たちの原点は、会社様を元気にするための支援していく行くことです。
労働者のサポートのために労務や人事の観点から、お客様の課題に応じてどんどん新しい支援を開発しています。
【例】
・アンガーマネジメントセミナー
・ハラスメントセミナー など
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
週に1~2回営業会議があり、提案と改善活動を日頃から行っています。それを繰り返すことで他人事ではなく、自分事として必要な知識・考え方をインプットするので、イノベーターシップのマインドを身に着けることができます。
ありがたいことにお客様から相談を受ける機会が非常に多いです。お客様から相談いただいた課題に対し、どの問題、どの助成金から進めるべきか優先順位を考える必要があります。
最初はそういった課題解決や優先順位をつける判断は難しいかもしれませんが、繰り返すことで慣れていくことができます。どこの現場においても必要になる問題分析スキルを実践を通じて身に着けることができます。
2週間に1度シフト提出
テスト期間は相談可
交通費支給
・ビジネスマナー
・社内ツール
・社内ルール
・業界知識
・助成金申請
・給与計算
・オンボーディングを活用した研修制度 など
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 入社から1ヵ月
◆歓迎条件◆
・まじめな方
・素直な方
・元気のある方
・学習意欲のある方
※高校生の応募は受け付けておりません。
STEP 01
適性検査
パソコンテスト
STEP 02
面接(ZOOM可)1回
STEP 03
内定
相互マッチングが良ければ新卒採用あり