アッツワークス株式会社
この求人は募集が終了しています
【社長直下!】システムエンジニアとして自立できるスキルを学べます。
【社長直下!】システムエンジニアとして自立できるスキルを学べます。
【社長直下!】システムエンジニアとして自立できるスキルを学べます。
■どんな会社?
----------------------
アッツワークス株式会社は、2008年に設立され、「システム開発」「システムエンジニア派遣」「メディア事業」「人材育成事業」を中心にビジネスを行っています。
当社は、大手Si-erでのプロジェクトに参画しており、社会の根幹を担うシステム開発にも携わっています。
特に、公共系システムへの関わりが長く、創業当時からずっと続いているプロジェクトもあります。
社会の根幹を担うシステムということは、社会的な影響力も大きく、システムダウンしないような作りこみ、品質管理に重点を置いています。
そんなアッツワークスで、初のエンジニアインターンを募集します!
■学生への魅力
-----------------------
・大手SI-erであるNTTデータ出身の社長のもとで指導を受けることができる
・他にはない社長直下での指導を受けることができる
・プログラマーとしてだけではなくシステムエンジニアとしてすぐに活かせるスキルを身に付けることができる
■こんな学生にオススメ
----------------------------------
・将来エンジニアとして活躍したい
・プログラミングがとにかく好き
上記に当てはまる方、ぜひご応募ください!
勤務地 |
最寄駅:
青山一丁目駅から徒歩3分 所在地: 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942 |
---|---|
業界 / 職種 | 業界: IT/Web コンサルティング / 職種: エンジニア |
身に付くスキル |
システムエンジニアとしてのビジネススキル システムエンジニアとしてのプログラミングスキル |
仕事内容 |
《STEP1》 ・プログラミング(まずは小さい機能から始めましょう) ・簡単なデータベース操作 プログラミングだけではなく、システムエンジニアとしての仕事の進め方についても、お伝えしていきます。 実際に現役で活躍している先輩社員から直接学ぶことで、プログラマーとしてだけではなくシステムエンジニアとして成長できる機会をご用意しています。 《STEP2》 ・詳細設計など仕様の検討 ・現場でのシステム開発 システムエンジニアの仕事には、ビジネススキルとして必要となる基礎部分と、最新技術を常にキャッチアップしていく必要がある部分の大きく2つの仕事があります。 当社のインターンでは、この2つを軸にして、システムエンジニアとして自立できるスキルを身に着けることが可能です。 もちろん、適正や能力によって、柔軟に対応していきますので、安心してくださいね。 |
勤務時間 | ・平日週2日〜 ・10:00-18:00の間で4時間〜 |
---|---|
応募条件 | ・3.4年生、院生、既卒、留学生歓迎。 【特に、内定を取得していない学生を優遇します。】 ・システムエンジニアとして自立したい人。 ・特に授業、独学で何らかのプログラミング経験があるかたを歓迎します。 |
待遇 | 交通費支給 |
新卒登用 | あり。 特に、大規模システムの開発現場を経験したい方を優遇します。 |
会社名 | アッツワークス株式会社 |
---|---|
URL | http://www.atz-works.com/ |
働いている人の声 ![]() |
【システム開発の現場にいることで日々、感じていること】 日々状況の変わる現場にいるので、システムも生き物のように感じることがあります。 例えば、飲み会がある日に突然システムのトラブルが発生したり、何年も同じ運用をしているシステムに対して、未知のデータが発生することもあります。 それでも変わらず例月通りの、安定した運用を求められるのが難しいところですが、チームのメンバ、担当部署のメンバと協力して対応に取り組んでいます。 【特に大手Si-erの現場にいることで学べること。】 自分が担当している仕事が、お客様の業務にどのように関わり、どのような影響を及ぼすかを日々考えながら取り組んでいます。 例えばお客様からの問合せをいただいた時、「この質問の意図は?」「この回答をもって、お客様は何がしたい?」と考えることで、自分の仕事に対する重要度、責任感を自覚するようになります。 また、トラブルの未然防止、リスク回避にもつながります。大きなシステムを担当していると分かりづらくなりがちなことですが、そのように考えながら仕事に取り組むことの重要さを学びました。 それから、細かい部分で言えば「自分が思っている言葉の意味を100%相手に伝える」ことの難しさも学びました。お客様の業務に係る専門用語が多いプロジェクトで仕事をしていると、認識の齟齬に悩むタイミングが必ず訪れます。後から齟齬を生まないよう、出来るだけ的確な言葉を選んで、正式名称で、分かりやすく、という意識を常に持ってコミュニケーションをしています。 【入社後、自身が成長したな、と思うこと】 運用の安定の他に、効率や時間についても考えるようになりました。 入社前は、どんなに時間をかけていても完成するものが確実であればそれでいいと思っていました。しかし、それでは時間がいくらあっても足りませんし、仕事はどんどん増えていきます。確実な仕事をすることが一番ですが、その次に効率も合わせて考えるような思考に変わっていきました。 【学生向けのメッセージ】 日々仕事をしているだけでも学ぶことがあふれています。その中で、自分が仕事をする目的を考えることで、学んだことをどれだけ吸収できるかが変わると思います。 簡単な仕事、複雑な仕事、頭を使う仕事、量の多い仕事、どれからも学ぶことは異なります。 吸収したことを自分のものにして次につなげることは純粋に楽しいので、さまざまな仕事に物怖じせず取り組んでいただけたらと思います。 |
---|