株式会社LITALICO(東証プライム上場)
時代に求められるスキルが身につく、フルリモートのセールスメンターのインターンです。
営業としてクライアントとの対話を通じて子供たちの成長機会を作ることができる非常にやりがいのあるインターンです。
★面接から勤務までフルリモート可/プログラミング教育でのセールスインターンです(PC貸与有/研修あり)★
▼そのひとりの創造力を自由に
「LITALICOワンダー」ではロボット作り、プログラミング、デジタルファブリケーションなど、テクロノジーを使って子ども一人ひとりの個性をのばし、自由な創造力を育むサポートをしています。
今回は体験入塾された方を成約へと繋ぐオンラインセールスの募集です。
お電話やオンラインでLITALICOワンダーについて紹介しつつ、簡単な体験授業の実施もお願いします。
プログラミング・営業のご経験がない方も研修でしっかり学べるのでご安心ください!
STEP 01
▼研修
初日:オンライン研修(親御さんへのフィードバック/子どもたちの関わり方・指導方法など)
2日目:オンラインや教室での実際の授業を見学
3日目:子どもたちが使うプログラミング、ロボットなどの教材を自分でもトライ
4日目以降:先輩スタッフと一緒にサービス提供開始!
STEP 02
▼授業開始
まずは得意なコースからスタート。少しずつ担当を増やしていきましょう!
■ゲーム&アプリプログラミングコース
Scratch、Unity、enchant.js等を使ったゲームやアプリの制作。
■ロボットクリエイトコース/テクニカルコース
プログラミングでロボット開発。
■デジタルファブリケーションコース
3Dプリンタやレーザーカッターなどを使った作品制作。
STEP 03
▼独り立ち
さまざまなコースを授業を通して体験する機会があり、先輩からOJTでセールストークについてしっかり学べる機会もあり、ゆくゆくは一人でセールス対応や体験授業の担当ができるようになります。デジタルなものづくりが得意な方であれば、お子さんたちの「これが作りたい!」という思いも理解しやすいはず。お子さんが思いを形にできる力を身につけられるよう、サポートしてあげてください。
STEP 04
▼イベント企画・運営など
大手IT企業も協賛している「ワンダーメイクフェス」というIT×ものづくりに興味のある全ての方に向けた「みんなが主役」のIT×ものづくり発表会イベント(昨年来場者数1万人超)の企画・運営や、定期開催している「LITALICOワンダー体験会」のサポートなど、授業以外にも幅広い企画系の仕事を体験していくこともできます。マーケティング力、企画・運営力などが身につくチャンスです!
STEP 05
▼特別コースにおける講師
自らのプログラミングスキルを磨きたいという方は、より高度なクラスの授業を担当するポジションも検討いただけます。
コース内で多く活用する言語はUnity、Scratchですがそれ以外を学んだことがある方も歓迎。お子さんと言語の学びを深めるなかで、自らの技術も研鑽できます。ほぼ初心者から、副業でエンジニアとしてお仕事を貰えるまでにスキルアップしたメンターもいます!
プログラミングやロボットなどITスキルが身につきます!
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
子どもたちの創造力を最大限に発揮させるために、私達がまず子どもたちにものづくりに入り込みやすい環境を作る必要があります。
プログラミングスキルやITに関する知見ももちろん大切ですが、まずは一度の授業で子どもたちに最高のパフォーマンスを発揮してもらうための私達の自己開示をするところから始まります。
ロボットを作ったり、プログラミングをすることは、論理的思考力が非常に求められます。
自分の頭の中で仮説を立てて、またそれを子どもたちに伝わるような分かりやすいアウトプットを繰り返す中で論理的思考力は必然的に養われていきます。
人との信頼関係の築き方、相手の本質的な意図などを汲み取る力
どんな人にとってもわかりやすい「ユニバーサルな伝え方」
保護者からお子さんまで幅広い年齢層との関わり学べ幅広いコミュニケーションスキルを磨けます。
週2・5h~勤務
※予定などに合わせてお休みもご相談頂けます
■平日: 15:00~20:00
■土日: 10:00~19:00/9:00~18:00
●社会保険完備・扶養内での勤務可
●定期面談あり
●正社員登用実績あり
●PC貸与あり
・入社後研修(親御さんへのフィードバック/子どもたちの関わり方・指導方法など)
・授業見学、お子さんの利用教材を自分でトライ
・先輩スタッフと一緒にサポート開始
・言語や製作の学びを深めるための各種研修(不定期)
※現在はオンラインでの受講がメインです
※リモート勤務においても先輩スタッフにオンラインで気軽に相談することができます!
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 なし
■必須
・長期(6ヶ月~)の勤務が見込めること
■あると望ましい
・チームでプログラミング制作した経験
・Unity、Scratch、Javascriptなどの利用経験※その他言語でも可
・情報、機械、工学、数学など理系学部・学科での経験
・新しい言語、技術などキャッチアップしていく意欲がある
※今はあまり経験がなくても、自ら進んで学習する意欲があれば問題ありません。
※高校生の応募は受け付けておりません。
STEP 01
人事・採用担当者との面接
※簡単なプロフィールをお伺いするために、事前にメールにてアンケートにお答えいただく場合もございます
※現在オンラインでの面接実施がメインです
STEP 02
教室長面接
STEP 03
内定