波多野守税理士・行政書士事務所
千葉エリアでの税務・会計処理に携われるインターンシップです。税金知識があることはビジネスパーソンとしての知恵となります。また、会計や決算書が読める力を身につけることは、他の学生だけでなく社会人と差をつける能力といえます。今回のインターンシップは初心者の方でも歓迎され、会計税務に触れることができます。経営や会計に興味があり学びたいと思っている方には一歩踏み出せるチャンスとなるインターンシップです!
▼税務・会計の基礎知識をつける
今後、ビジネスパーソンとして「税金」の知識は必要不可欠なものになります。また会計処理実践する中で数字を読む力を身につけることは、経営者視点やビジネス構造の理解にも役立ちます。
まず先輩社員のサポート業務として、会計資料の整理や分類からはじめ企業の会計・経理の仕組みを理解しましょう。
クライアント企業が作成した資料をもとに会計処理にチャレンジします!
▼企業の会計処理・税務申告業務のサポート
税務・会計処理、財務分析
税務申告業務・会計監査・事業計画策定
資産税・事業承継コンサルティング業務
STEP 01
▼研修/会計業務になれる
まずは会計業務に慣れていきましょう!領収書や各種会計帳簿の整理・伝票入力を通して会計の基礎知識を身に着けます!
先輩からのレクチャーで他のインターン生と一緒に業務に慣れていきましょう!
STEP 02
▼会計処理・申告業務にチャレンジ!
企業の業績、会計処理について実務を実践します。売上、売上総利益、経常利益…など企業の成績を評価する指標ご存知でしょうか。企業は月次単位、四半期単位、年間単位の業績を管理しています。
そのもととなる会計処理を担う実践的業務に先輩社員のレクチャーのもと挑戦します。
STEP 03
▼より大きな規模の企業会計処理にチャレンジ
会計業務に慣れてきたら、業務の幅を広げていきましょう!
経費集計や通帳記帳など簡単なものからスタートです。
スキルアップしてきたら月次での会計入力、月次決算のレポート作成、決算書・申告書の作成、企業診断のサポートなど幅を広げていきましょう。先輩のOJT研修で案件ごとに特別な知識を習得することができます。
STEP 04
▼一人前・社会人レベルの業務を実践
あなたの興味のある分野へ主体的に進めてもらいます。
所長や先輩社員のOJT研修、また専門的な研修・レクチャーを受け開業支援、法人の設立、FP業務、資産税・相続税の申告・財産評価・株価シミュレーション、など・・・自身のキャリアステップに挑戦しましょう。
少数精鋭の事務所だからこそ業務の裁量権をもってチャレンジしてもらえる環境です!
社員からのレクチャーで着実に会計・税務の力をつけてスキルアップしましょう!
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
インターンシップ生といっても最終的には社員の同じ業務を実施てもらえるように教育を実施します。税理士事務所のお仕事は正しい会計をよりよい経営につなげ、企業経営者・従業員をサポートすることです。会計・税務の業務は解があります。自身の手続きについて正確に実施できているかどうか、もしくは企業の担当の方が実施していた処理について誤りがないか判断できる力が身についていきます。
会計・税務の業務には期限があります。そのためプロジジェクとマネージメントと同じようにどの業務をいつまでに終わらせるか、業務工程を整理し計画立てる力、また実務を実施しながらその進捗を追う力が備わります。
※18時以降でシフトを組みたい場合は応相談
交通費支給
OJT研修・スキルに応じて社員研修にも参加できます
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 なし
未経験者OK
学校やご自身で簿記を学んでいる・学んだことのある方を歓迎します。
会計・税務・経営に興味を持っている方はぜひ応募してほしいです。
※卒業前の4年生の方や春休みの期間限定の出社でも応相談
※高校生の応募は受け付けておりません。
STEP 01
キャリアバイトのレジュメにて書類選考
※簿記などのスキルをお持ちの方はご記載ください。
STEP 02
面接