株式会社パーツワン
インターン生に新規事業立ち上げ、それも海外市場の開拓を任せるレアなインターンの登場です!
パーツワン はどこよりもインターン生と真剣に向き合い、
ビジネスマインドや人間性の育成を大切にしています。
頼れる若手の社員さんたちと一緒に真剣に新規事業に取り組んでください。
きっとどのインターンでも経験のできない貴重な機会を手にすることができます!
〇新規事業として立ち上げる海外市場の開拓
・自動車中古部品輸出の需要リサーチ
・現地パートナー企業の選定
・現地のインフラや交通事情、金融機関、国民性の調査
・取引条件の具体的交渉(MOQ、送金条件、サンプル、決済方法など)
を行います。
インターン生が海外出張をすることは、弊社では特異なことではありません。
結果が出るようになれば、年齢に関係なく責任のある仕事を任していきます。これがパーツワンの人材育成の考え方です。
また弊社はTOEICのスコアは問いません。重要なのは言語力ではなく、交渉力。
パーツワンが考える交渉力である「相手の思考を読み取り、本質に突き刺さる提案する力」を伸ばしているからこそ、世界を相手にしているタフで老舗の企業と対等に渡り合うことができます。
パーツワンで交渉力を培い、海外ビジネスという戦場で、自分の力を試してみませんか?
STEP 01
業務を通じて、「ビジネスマインド」や「人間性」の育成を大切にしています。
今後、社会人として活躍するために必要な人間性である「他者への感謝」や「思いやり」を磨くことで、「一緒に仕事をしたいと思わせる人材」を目指します。例えば、パーツワンは毎日商品を運んでくださる宅急便さんにも必ず挨拶をします。
学業では身に付けられない経験を通じて、一人前の社会人として活躍できるように真剣に取り組んでいきます。
STEP 02
海外の取引先を開拓するため、ロングリストを作成しリサーチを行います。
国民性や現地の政治情勢、宗教、関税や輸送リスクを踏まえながら、どの国との取引がベストかを選定します。そして取引実績やISOの取得有無などを見て、取引にふさわしい企業をリストアップします。
海外の事業者と交渉するまでに、プロのビジネスマンとして必要な情報を徹底的に調べます。インターン生だからという理由はパーツワンでは通用しません。
STEP 03
ショートリスト化した海外事業者と交渉します。
クオリティの担保、価格、MOQ(最低少数ロッド注文)の有無、納期、パッケージの確認など...小ロット短納期の希望に対し大量発注を要求してくるため、交渉は簡単にまとまりません。
言葉のニュアンスを変えながら、海外サプライヤーにいかにYESという答えを引き出すか。勿論、社長と同じ判断基準でなければならないため、会社の方針を完全に理解しておく必要があります。
STEP 04
商品の仕入れです。
ここでは検品や通関業務、外貨送金などいわゆる"守りの業務"を行います。
国が違えば常識も違います。そのため商品の質の価値観や運送に対する認識が違う場合があるので、そのリスクをできるだけつぶす取引をしなければなりません。
見えない部分も想像して、業務を行うことが求められます。
海外ビジネスの始まりから終わりまで責任者として行うことで、海外で活躍するプロのビジネスマンに育てます。
海外の部品商と交渉成立!
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
理念、戦略、戦術、実行の一貫性を我々は重視します。
その一貫性を日常業務から意識することで、戦略的思考が身に付きます。
また普段から意識することで日常業務が作業単位にならず、全体像の中で何をするのかということが明確になります。
弊社はアウトプットをする文化を大切にしています。
アウトプットは伝わりやすくなければ、なりません。
そのわかりやすさは、話すのがうまいといった単純なものではなく、物事を構造的に組み立て道筋を立てて話すことです。
具体的なアウトプットの取り組みとして、毎朝全メンバーであるニュースに対して自分の意見を発する取り組みがあります。
・1日3時間以上(要相談可)
・土曜勤務可(日曜は不可)
・テスト・ゼミ・旅行など、柔軟に対応可能
※インターンのステージによって出勤可能な曜日に一部制限があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 | |||||||
10:00 | |||||||
11:00 | |||||||
12:00 | |||||||
13:00 | |||||||
14:00 | |||||||
15:00 | |||||||
16:00 | |||||||
17:00 | |||||||
18:00 | |||||||
19:00 |
パーツワンにはインターン生が発案した業務改善案や販促物、新規事業など実力があればチャレンジできるフィールドが整っています。過去に何度もインターン生が発案したプロジェクトがあります。
・インターンサミット(月1回)
インターン生と社員が一緒に議論を行ったり、プレゼンをしたりする場を設けております。
「身近な企業の成功要因」、「業績の芳しくない企業が採るべき手段」などをテーマに仕事に役立つ議論をしています。
インターン生にもアウトプットする機会を用意しております。
・オープンディスカッション
日経新聞や時事ネタなどから本質的に迫る問いをたてディスカッションMTGを行います。
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 はじめは研修インターンとして勤務していただきますが、明確な期間は設けておりません。
自動車や商社業界での経験は一切不問です。逆に既存の価値観に捉われる可能性があるため、未経験者を歓迎します。
〇歓迎条件
・丁寧に物事を進めることができる方
・物腰が柔らかく落ち着いている方
〇向いていない方
・落ち着きがなくまずは行動を起こしてしまう方
・チームワークが嫌いな方
・ガツガツとして自己主張が激しい方
※高校生の応募は受け付けておりません。
STEP 01
パーツワンに興味をもち,一緒に働いてみたいと思ってくれた方々には,選考フローへと進んで頂きます。パーツワンの選考フローでは,まず「マインドセット講座①」「マインドセット講座②」「マーケティング講座」という3回の講座に参加して頂きます。その後,あるテーマに対するプレゼンテーションを行っていただき,最終的な合否が決定します。
パーツワンでは他のインターンと異なり,いきなりの面接・即日採用などの形態はとっていません。なぜなら将来の仲間を探すうえで,お互いに相手の人間性や考えを理解する必要があるからです。候補生一人一人と真剣に向き合い,その個性をしっかり見抜くための選考フローには,パーツワンならではの「人へのフォーカス」が反映されています。