株式会社シンクロ・フード
東証一部上場企業で自社サービスの開発に関わることができます!スキルに応じて任せてもらえる業務が変化していくので、実務を通じて学びながらステップアップができます。#Java #RubyOnRails #JavaScript #React
インターン生の皆さんには、弊社が運用するWebサービス「飲食店.COM」や「求人@飲食店.COM」の開発や社内向けシステムの開発に携わって頂きます。
長期間インターンを経験すれば、
・Java/RubyOnRailsによるWebアプリケーション開発
・RDBMSの実践的な知識
・Linux/Git/GitHub/dockerの知識
・JavaScript/Reactを使ったフロントエンド開発
・基礎的なネットワークの知識
等、様々な実践的スキルを身に付けることができます。
将来Web系に就職したい、Webサービス開発に興味がある、という方には、とても良い経験になるはず。
・自分でもWebサービスを作れるようになりたい!
・Webサービスの開発から運用まで携わってみたい!
・大学で学んでいることが実社会でどう使われているか知りたい!
こんな方をお待ちしています!
STEP 01
最初の2週間は、Javaプログラミングの基礎、データベースの学習、Webプログラミングの学習を行います。
STEP 02
実際の開発現場に入り、JavaによるWebページの小さな修正や、デバッグ等、簡単な業務を行います。
実業務で使うdockerの操作やGitの操作など、このタイミングで教えます。
コードについては、GitHub上での社員によるレビューを受けることになります。
STEP 03
Javaによる新機能の実装や、少し重めのバグ修正など、中規模開発を経験します。
JavaScript、ネットワーク等、必要に応じて、教えていきます。
可能であれば、DBの設計や仕様についても一緒に検討していただきます。
STEP 04
JavaによるWebアプリケーション開発に慣れた段階で、RubyOnRailsによるWebアプリケーション開発を学習していただきます。学習が終わったら、今までと同様、実際にRubyOnRailsによるWebアプリケーション開発の現場に加わっていただきます。
STEP 05
中規模のWebアプリケーション開発が完全に対応できる、となった場合、大学での研究を活かすような新機能・課題解決に取り組んでいただいたり、大規模な開発案件に加わっていただきます。
大学での研究が忙しい場合などは、出勤頻度を抑えて開発に関わっていく方もいます。
気がるに質問できる環境です!
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
世の中で実際に利用されているWebサービスの開発を行うため、Web開発全般の知識は間違いなく身につくと思います。
開発中にも、可能な限り基礎的な技術背景についても説明は行います。
シフトはかなり自由ですが、最初の1〜2ヶ月は、最低でも週3日は出勤していただきたいです。
理由としては、週1〜2日勤務ですと、学習した知識を忘れてしまうことが多いからです。
交通費支給
基本的にOJTですが、丁寧に教えるほうだと思います。
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 3ヶ月
・大学やプライベートなどでプログラミングの経験がある方(HTMLは除く)
・半年以上の勤務が可能である
STEP 01
面接とコーディング試験があります
インターンからの新卒採用も実績があります。