RPAホールディングス株式会社【東証一部上場】
RPAはAI・ロボティクスを活用したプロセスの自動化を意味します。
RPAホールディングスは、この急成長市場でトップシェアを誇り、さらなる事業拡大を目指す一部上場企業です。
業界のリーダーとして業界全体の課題を認識し、教育によってRPAの汎用化を図ることで課題解決を目指します。
RPA業界の今後を左右するプロジェクトの企画開発に関わる経験は、同社でしか味わうことのできない貴重なものになると断言します。
【ミッション】
教育を通じ、より多くの人にRPAの概念や使い方を知ってもらい、RPAを世の中のインフラにすることを目指します。
業界のリーダーとして、誰でもRPAを活用できる世界を目指します。
【業務内容】
RPAに関する研修コンテンツと検定制度の企画開発インターンです。
RPAに関わるスキルや技術レベルを定義・統一し、汎用化を進め、業界全体の推進に関わる仕事です。
また、前例のない新規プロジェクトの発案や推進にも携わり、業界の推進役として新たな価値を創造します。
【部署の環境】
企画開発を進める過程では、なぜそれをやるのか?ということが重視されます。
目的や理由が納得できるものであれば、どうすればそれが実現できるかを一緒に考えます。
メンバーは、30代のマネージャー、20代の社員2人の計3人です。
また、週1で執行役員とミーティングをし、業務の方針を協議しています。
STEP 01
【ロボット開発研修】
当社のRPA製品を使用して、ロボットの開発方法を学んでいただきます。
全てをマスターするのではなく、ロボットを開発する際の基本的な考え方、手順などを理解することが目的です。
教材とメンターを用意し、万全の体制を整えています。
STEP 02
【研修コンテンツの企画開発】
自社のノウハウやリソースを活用した独自の研修コンテンツを企画開発します。
RPAを多くの人が活用できる世界の構築を目的に、そのために求められるコンテンツを考案し、形にしていきます。
関連パートナーとも連携をして開発を進めていくため、推進者として能動的にプロジェクトを進めていく力が身につきます。
STEP 03
【検定制度の企画開発】
RPAの活用スキルや技術レベルを定義・統一し、汎用化するための検定制度や検定組織を企画開発します。
ゼロベースでパートナーと連携して企画し、短いサイクルでPDCAを回しながら開発を進めていく環境です。
業界のマーケットリーダーとして、RPAの推進を主導する役割と責任をもち、このプロジェクトを成功に導きます。
STEP 04
【研修コンテンツ・検定制度の運営と立上げ】
企画開発した研修コンテンツと検定制度の運営を担います。
様々な領域でパートナー連携を進め、本プロジェクトの立上げを推進します。
国内全体における認知度拡大を目指し、RPA業界全体の底上げを図ります。
STEP 05
【新しい取り組みの創出】
前例のない新たな取り組みについて検討・提案します。
自社のリソースやナレッジを活用することで、上記プロジェクトのような業界全体を盛り上げる取り組みの余地はまだまだあると考えます。
知恵を絞り、RPAを活用した新たな価値を創造するプロジェクトの発案と推進を担い、RPAのインフラ化を目指します。
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
なぜそれをやるのか?ということが重視される環境です。他者が納得する提案をするスキルが自然と身に付きます。
RPA教育への社会的な要請が高い状態にありますが、担い手が不足しています。
我々が教育をやらなければ、日本の未来を左右する可能性のあるRPAが役に立たないものとして棄てられてしまいます。
我々に課せられているのは、とにかく教育をやり切ること。やり切る力が身につくことは保証できます。
学校の予定に応じて柔軟に対応するので、学業と両立できます。
PC貸与
【メンター】
メンターが必ず1人付きます。何でも相談して構いません。
【教材】
ロボット開発研修に関しては、教材を用意しています。
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 なし
【必須条件】
以下の条件をともに満たす方
・2022年3月~2023年3月卒業見込みの方
・週3日で1か月以上勤務できる方
【優遇条件】
・人生で実現したいことをお持ちの方
STEP 01
キャリアバイトのプロフィール情報をもとに書類選考。
STEP 02
【人事担当者と面談】
人事担当者と面談を行います。お互いに聞きたいことを聞いて、両者が納得すればマネージャー面談にお進みいただけます。
STEP 03
【マネージャーと面談】
現場のマネージャーと面談を行います。ここでOKが出れば、インターンを実施いただきます。
長期インターン経験者には、特別選考ルートへご案内する場合があります。