御堂筋税理士法人
税理士を目指したいと考えている方にとって、実務経験を積める絶好の機会だと思います。
御堂筋税理士法人は研修制度が充実しています。
始めは深い知識がなくても、半年もすればある程度一人で仕事を動かすことができるようになります。
税理士アシスタントとして法人企業の監査、決算、決算報告のための決算書分析を行っていただきます。
実践の中で「ビジネスの仕組み」や「会計の専門知識」を身につける事が出来るインターンです。
インターン生受入実績多数のため、キャリアプランとチャレンジできる仕事が明確です。
【実際のインターン生の業務】
・会計入力:簿記で学んだ知識を、実際のクライアントの会計入力をすることで実務に結び付けることができます。
・決算業務サポート:クライアントの一年の締めくくりである決算申告業務の補助を先輩スタッフ指導の下行います。
・企業決算書診断:企業の一年の成績表である決算書を診断し、課題を考えます。
・経営コンサルティングサポート
・経理業務改善サポート
毎月のメンターとの面談で業務の進捗とチャレンジしたい業務を共有します。
メンター推薦の内々定制度があります。税理士を目指す方、ぜひ一緒に働きましょう!
STEP 01
▼オリエンテーション/会計業務
まずは会計業務に慣れていくことからスタートします。メンターや先輩の税務業務のサポートしながら少しずつ学んでいきましょう。
業務スタンプラリーというもので、自分のできる仕事が見える化されています。どの業務を何回経験したのか見える化することで、個人のレベルに合わせたお仕事をお任せします。また、ポイントが貯まればごほうび制度として同行やセミナーに参加していただけます!
STEP 02
▼税務関連業務
会計業務に慣れてきたら、本人の希望に応じて税務関連の業務に取り組んでいただきます。3ヶ月ほど先輩のサポートを行いながら学んでいきます!
<税務サポート>
月次決算のサポート、決算書・申告書の作成
STEP 03
▼企業の決算書診断
企業の一年の業績を表したものが決算書です。この決算書を細かく分析し、会社の現状を把握し課題を発見する決算書診断に取り組んでもらいます。
決算診断の報告書の作成の仕方、分析の方法、決算書の読み方等は先輩や上司と一緒に学んでいきます。
<会計・経営サポート>
経営の診断書の作成、ジュニアコンサルタントとして決算書の課題と対策の検討
STEP 04
▼様々なキャリア選択
本人の希望に応じて、相続税などの高度税務にチャレンジする機会もあります。
実際に相続税の勉強をしているインターン生は、勉強と実務をリンクさせながら取り組んでいます。
また、お客様の経営コンサルに同行したり、規模の大きなお客様の税務監査に同行したりできます。経営のサポートや監査ポイントに触れたり、経営者の方にインタビューをするなど、様々な機会に恵まれています。
これから社会で必要とされる16のスキルのうち、
この企業で働くことで特に身につくスキルが2つあります
私は今、入社5年目で、毎月お客様のところへ監査に行かせていただいておりますが、入社当時は税法はおろか、会計の知識もさほどありませんでした。しかし、マネージャーや税務署OBのスタッフによる所内研修や、OJTの仕組みが整っており、勉強したいという気持ちをサポートしてもらえる制度があるので、会計・税務の知識を向上させながら、自身を持って業務に取り組むことができます。
フレックス制度あり
◯交通費全額支給
◯資格取得支援制度あり
◯弊社開催セミナー見学OK
(興味のあるセミナーを見学していただけます)
税務署OBによる、法人税法・消費税法・所得税法等の勉強会を月1回開催しております。
弊社の新入社員と一緒にインターン生も研修に参加し、税法知識のレベルアップに努めています!
また、コーチング研修や経営コンサルタント養成講座など、弊社でお客様向けに開催しているセミナーにも順次参加いただけます。
※一般的な長期インターンの雇用形態はアルバイトになります
試用期間 なし
週2日(1日6時間以上)で入れる方
※インターンシップやアルバイトのかけもち可
STEP 01
面接
▼実績▼
2018年4月 1名
2019年4月 2名
2019年9月 1名
2020年4月 2名
本人の意志と選考を基に判断。