▽当社の事業の社会的背景
現在、日本社会は少子化で社会を担う働き手が減っています。
そのためには社会で活躍することを希望する女性に社会で活躍してもらうことが必要です。
しかし、女性は育児や両親の介護などのケア負担を一手に
担っていることが多いにも関わらず、待機児童や介護負担が
主な原因となり、離職を余儀なくされています。
これは、育児や介護などの課題を解決するための
社会的なインフラが整備されていないためです。
▽介護、育児業界の課題
一方で、現在の介護や育児事業の問題点は「ただ、要介護者を預かる」「ただ、子供を預かる」という視点しかなく、
「働く女性を支援するためにどのようなケアが必要か」という視点でサービスが設計されていません。
▽当社の事業の意義
そこで当社は、どのようなサービスの形であれば
働く女性を支援することができるかという視点で業界の
常識に挑戦し、働き手を支援するためのービスの形をリリースしてきました。
もちろん、ハードルは高く、様々な困難がありましたが、
それを形にすることで、お客様から支持され、
「御社のおかげで仕事を辞めずに仕事を続けることができています。感謝しています」との言葉をいただきます。
そのお客様の言葉が当社の事業の意義を最も端的に示すものだと考えています。
▽当社の社会的意義
このように当社が働く女性にとって必要な社会インフラ
サービスを形にすることで次のような循環が生まれます。
働く女性が増える⇒消費が増える⇒企業が潤い、給与水準が上がる⇒ますます消費が増える⇒企業や家計に余裕ができる。納税額も増える⇒出生率が増加する⇒少子高齢化に歯止めががかかる。
この循環の一番最初である世の中の働き手を増やす。
これが当社の存在意義です。
▽今後の展望
働く女性の支援は、介護や育児だけでなく、家事の支援、育児以外の子育て支援も必要です。
介護、育児、家事など総合的に働く女性をサポートし、この形を全国に広げていくこと、そしてそのモデルケースを少子高齢化先進国として世界に発信していくこと。
それが当社の今後の展望です。
このような社会課題を解決するための大きな一歩として、今回のインターンプロジェクトを成功させ、若い力で成長できる会社を目指しています。
そのためにインターン生の方に下記のような成長機会を提供したいと思います。
□人事や企画広報を経験してみたい学生さんへ!
今回募集するのは介護の現場のお仕事ではなく、弊社の人事をメインとした事業に関わっていただきます。
本社や各事業所の環境を整え良くしていく本社での人事、採用、広報、取引先法人への提案営業(リサーチャー)のお仕事になります。
学生の皆様には、当社が掲げる「社会課題解決」を通じて、事業とは本来、「社会の課題を解決するものだった」というビジネスの基本を体感してもらい、社会人になった際にぜひ活かしていただきたいです。
また、人事って何をするんだろう…? 介護業界をよく知らないけれど… という方でも問題はありません。
ぜひお気軽に応募いただければと思います!
□弊社インターンシップで得られるもの
・人事
面接ではどこを見られるのか、エントリーシートの求められる情報とはなんなのか…
本来なら知ることのない採用側の視点に立てるからこそ、実際の就活ではぐっと有利に進められます。
またマーケティングでは、応募者を集客する活動を通じて、事業を立ち上げるにあたって最も重要な「ユーザーを集客する力」が身につきます。
・広報・求人集客マーケティング
情報発信によるアクセス増加、集客アップが目に見えて実感できます!
社会において最も重要なスキルの1つである、「人を巻き込む力」や「人に影響を与える力」を身につけられます。あなたの力でアクセス数が増えれば、あなたに予算が与えられ、使える予算が増えていきます。
・法人営業
新卒で配属される部署はほとんどが営業部門だと言っても過言ではありません。それは、営業が顧客を創造するというビジネスの基本だからです。営業力があるというのは一人でも食べていける力を身につけるということと同義でもあります。
それくらい重要な営業という仕事の本質は、顧客の声に応える→顧客を増やすというサイクルを繰り返すことで、既存のお客様と信頼を築き、新しいお客様に繋げることです。ケアマネ(顧客)の声に耳を傾け、その声に応える提案する提案営業を通じて、継続的にお付き合いする顧客が増えていく喜びを実感してください。営業とは本来上手なトークで相手を説得するということではなく、顧客の要望に継続的に応える活動なのです。