長期インターンで2社同時に内定した時はどうする?

興味のある企業にかたっぱしからエントリーしたところ2社同時に内定が決まってしまったけど、どうしよう?そんな嬉しい悩みを耳にすることがあります。
そもそも、インターンに複数社応募することはマナー違反なのでしょうか?
もしも2社同時に受かった場合、どんな対応をすればよいのでしょうか?
複数の企業にエントリーしておいた方が無難
人気の高い企業の場合、応募して一発で採用されるケースは珍しいでしょう。
応募した企業の採否を確認して、ダメだったら別の企業のインターンにエントリー……。そんな悠長なことをしていたら大学生活はあっという間に終わってしまい、貴重なインターン経験を逃してしまうかもしれません。
特に長期インターンの場合は選考も厳しいので、興味を持った企業には複数エントリーしておいた方が採用確率はアップします。
選ぶ権利は自分にもある
インターンの選考は企業に決定権があります。
つまりインターンに来て欲しい学生を選ぶ権利を企業が一方的に持っているということです。
学生はただ選ばれるのを待っているだけ。これでは不公平ですね。
企業が学生を選ぶ権利があるように、学生にもインターン先の企業を選ぶ権利があるんです。もしも複数の企業からインターン内定が届いた場合、自分の意志でインターン先を決定しましょう。
優先順位を確認
複数の企業からインターン内定をもらった場合、興味の度合いが同じぐらいなら、そこからあなたのより詳細な企業研究が出来る機会だと考えましょう。
世の中に同じ会社は二つとありません。必ず何らかの違いはあります。両社の社員に話を聞きにいったり、インターン生が既に居るなら話を聞かせてもらうことも可能でしょう。
「どちらの企業により大きな魅力を感じるか?」「自分の将来に繋がると思われる企業はどちらか?」といったことは十分に考えられるため、自分の考えを深堀りできる非常に良いチャンスです。
辞退を気にすることはない
「せっかくインターン内定をくれたのに、辞退したら嫌われて、もう採用されることはないのでは?」と心配する人もいると思います。
しかし、多くの企業は「インターンはインターン、採用は採用」と割り切っているようです。インターンを辞退したことが直接の不採用の原因になるとは思えません。
最後に・・・社会のルールとマナーはしっかり守って
企業は多くの応募者の中からあなたを選んだはずです。
辞退する企業に対しても誠意を尽くしましょう。
そして辞退の意志はなるべく早く、礼儀正しく伝えるべきです。
また、辞退の理由を偽って伝えるのは大きなマナー違反です。
「他の会社のインターンに参加するから」「家庭の事情で」「学校の事情で」など理由は様々あると思いますが、正直に伝えて、あなたを採用しようと考えてくれた先方の信頼を裏切らないようにしましょう。