エンジニアの長期インターンシップは未経験NG?参加方法を徹底解説
未経験からエンジニアの長期インターンシップに採用されるための方法
文系でITがわからない方や、プログラミングに触れたことがない方でも、「エンジニアの長期インターンシップに参加したい」という方は多いと思います。そんな中でも、「プログラミング未経験だけど、エンジニアの長期インターンシップに参加できるの?」と疑問を持っている方もいるでしょう。今回は、未経験からエンジニアの長期インターンシップに採用されるための方法を解説していきます。
大前提「プログラミング未経験でエンジニア長期インターンシップに採用されるのは難しい」
厳しいことを言うようですが、プログラミングに触れたことがない状態でエンジニアとして長期インターンシップに参加するのは難しいです。
たしかに、「未経験OK」となっているエンジニア長期インターンシップの募集は多いです。しかし、この「未経験」とは、「実務未経験」を意味するもので、「プログラミング未経験」という意味ではありません。
企業側の立場に立つと当たり前ですよね。独学や大学の専攻でプログラミングをしっかり勉強してきた人と、全くプログラミングに触れたことがない人では前者を採用したいはずです。そのため、未経験からエンジニアの長期インターンシップに採用されるには、前提としてそれなりにプログラミングを学習する必要があります。
全くプログラミングに触れたことがない方が勉強を始めるときは、Progateやドットインストールがオススメです。まずはこれらのサイトでHTML&CSS(webサイトの見た目を整える言語)を学習すると良いでしょう。
未経験からエンジニア長期インターンシップに採用される方法
実務未経験の状態からエンジニア長期インターンシップに採用されるための方法について解説していきます。
自分でアプリやサービスを開発してみる
まずは、自力でアプリケーションやWebサービスを開発してみることがオススメです。「いきなりアプリを開発するなんてハードルが高い…」と思うかもしれませんが、最初は簡単なTodoアプリケーションなどでもいいです。すごく簡単な機能であっても、開発し始めると詰まったりうまくいかなくなることが往々にしてよくあります。逆に言えば、自力で最後まで開発できた、というのは「分からないことは自分で調べて解決できる能力を持っている人」だと企業にアピールできることにつながります。
そしてこれは個人的な意見ですが、エンジニアの長期インターンシップに応募する学生の中で、自力でアプリケーションやWebサービスを開発しきったことがある人は1割程度しかいないでしょう。つまり、自分で開発したものがあるというだけで、他の候補者に大きく差をつけられるのです。
HTMLコーダーとして働いてみる
それでもいきなり自力で開発するのはハードルが高い、という方にはこちらの方法がおすすめです。
HTMLコーダーとは、HTML&CSS(場合によってはJavascript)を使ってWebサイトの見た目を整える仕事です。
厳密に言えばプログラミングではないのですが、プログラミングと密接に関わる分野ですし、働き始めてからプログラミングを学習していけばエンジニアの仕事も任せてもらえるかもしれません。また、エンジニアがどういった雰囲気で働いているのか、どんなコミュニケーションをとるのか、など働いていればこそ感じられることも多いでしょう。HTMLコーダーとして採用される方法ですが、まず一通りHTML&CSSを学習したら既存のWebサイトの見た目を自力で再現してみましょう(模写)。
この模写が高いレベルでできるようになれば、HTMLコーダーとして採用してくれる企業は多いです。
テスターとして働いてみる
勉強する前にまずは働いてみてエンジニアを体験したい、という方のための裏技(?)がこの方法です。テスターとは、開発されたWebサイトを使ってみて、バグがないか、また仕様通りに動作するかチェックする仕事です。一見つまらない仕事に思えますが、どんなところでバグが発生しやすいのか、どういう風にチェックしないといけないのかなどエンジニアとして必要なスキルが身につく仕事です。
そしてテスターであれば、プログラミング経験は求められないケースも多いです。テスターとして働きつつ、プログラミングを学習して徐々にエンジニアにステップアップしていく、という方法もあります。
最後に
いかがでしたでしょうか?未経験からエンジニアとして長期インターンシップに採用される方法について解説してきました。エンジニアとしてのキャリアを考えている方は、参考にしてくださいね。
また、『キャリアバイト』ではエンジニアの長期有給インターンシップの求人を多数掲載しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!