インサイドセールスってどんな仕事?どんな力が身につく?
長期インターンで挑戦してみよう
これから長期インターンに挑戦しようという方の中には、例えば「募集している求人が多いから」「コミュニケーション力を身につけたいから」といった理由で、営業職の長期インターンを検討している方もいると思います。そこからいろいろな長期インターンを見ていく中で、「インサイドセールス」という言葉を見かけたことはありませんか?
ところでみなさんは、「インサイドセールス」と聞いてどんな仕事をイメージするでしょうか?「セールス」とあるから営業職だろうけど、詳しいところはよく分からないという方も多いと思います。そこでこの記事では、インサイドセールスとはどんな仕事なのか、インサイドセールスという仕事が注目されている背景、インサイドセールスの長期インターンを経験することでどんな力が身につくのか、などを解説していきます。ぜひチェックし、興味を持った方はインサイドセールスの長期インターンに挑戦してみてくださいね。
インサイドセールスってどんな仕事?
インサイドセールスとは、見込み顧客(リード)に対して、電話やメール、チャット、Web会議ツールを用いて「非対面」の営業活動を行うことです。
従来の営業手法では、一人の営業がリスト作成からアポイントの取得を行い、お客様と対面で商談を行っていました。しかしインサイドセールスでは、リストの作成から新規顧客へのアプローチ、アポイントの取得までをインサイドセールスで行い、確度の高い顧客をフィールドセールスに引き継ぎます。つまり営業活動を分業化することで、より高い成果をあげられるようにと考えられているのです。営業という仕事について、今までにない変革を迫る新しい職種と言えるでしょう。
フィールドセールスってどんな仕事?
インサイドセールスとフィールドセールスという分類は、営業活動を分業化する過程で誕生しました。電話やメール、チャット、Web商談ツールでニーズのヒアリングや商談設定までを行うのがインサイドセールス、訪問や商談、受注、その後のフォローを担当するのがフィールドセールスというのが一般的な役割です。
しかし昨今では、商談そのものもWeb会議ツールなどを利用してオンラインで実施するのが当たり前になりました。こうした背景から、インサイドセールスが商談を担当するケースもあります。インサイドセールス、フィールドセールスの担当範囲は企業によって異なることがあるため、企業ごとに確認するといいでしょう。
テレアポとの違いとは?
インサイドセールスは、「テレアポ」とどう違うのでしょう。インサイドセールスの業務の中には、電話でのアポイント取得も含まれますが、それだけが業務ではありません。というのも、インサイドセールスの本質は、「良質な見込み顧客(リード)を見きわめ、育て、フィールドセールスに供給すること」にあるからです。
テレアポは、電話でアポイントを獲得することがゴールであるのに対し、インサイドセールスはテレアポ以外にもメールやWeb会議ツールなどをさまざまな営業手段を用い、見込み顧客との関係性を構築していくことがゴールとなります。違いが分かりにくいと感じるかもしれませんが、目指すゴールが異なっているのです。
インサイドセールスが注目されている背景とは?
インサイドセールスの長期インターン求人が増えていることからも分かるように、今、インサイドセールスを導入する企業が増えてきています。そこで続いては、インサイドセールスが世の中から注目されている背景を説明していきましょう。
一番のきっかけは、新型コロナウイルスの影響もあって、テレワークなど働く環境が大きく変化したことにあります。これまでは対面で行うのが基本だった営業活動が、オンラインなどの非対面で実施されるようになりました。その中でもしっかり成果を出せる営業手法を模索していく中で、インサイドセールスという手法に注目が集まるようになったと言われています。そうやって導入する企業が増え、インサイドセールスの効率性や有用性が認知されるようになり、さらに注目度が高まるようになったのです。
このように、コロナ禍で非対面での営業活動が広まったことに加え、人手不足への対策からより効率的な営業活動が求められるようになったことが大きな要因です。
インサイドセールスの長期インターンで身につく力
営業職の長期インターンに挑戦しようと考えている方の中には、インサイドセールスに興味を持った方もいるのではないでしょうか。最後の項目では、インサイドセールスの長期インターンでどんな力が身につくのかを3点に分けて解説していきます。
1つ目は、電話やメールでのコミュニケーション力です。インサイドセールスでは、電話やメール、チャット、Web会議ツールなどさまざまな手法を用いて見込み顧客とやりとりしていきます。対面での商談の様に顔の表情、身振り手振りなどのボディランゲージが使えない分、より高いコミュニケーション力を身につけられるでしょう。
2つ目は、マルチタスクをうまく進める力です。インサイドセールスでは、リストの作成、顧客への電話、メール送信、活動履歴の入力など多岐にわたる業務を同時に進める必要があります。効率的に進めるのはもちろん、それぞれの業務で質を重視しながら業務を行う必要があるため、必然的に業務を素早く進める力が身につくのです。
3つ目は、PDCAサイクルを回す力です。インサイドセールスでは、見込み顧客とのコミュニケーションを始め、さまざまなアクションを繰り返しながらその精度を高めていくことが求められます。こうしたPDCAサイクルをスピーディーに繰り返していくことになるため、短期間でその力を飛躍的に高めていくことができるのです。
最後に
いかがだったでしょうか?インサイドセールスは、コロナ禍をきっかけに導入する企業が増えた「新しい仕事」です。そんな仕事に学生のうちから長期インターンとして経験できることは、将来のキャリアを考えるうえでも大きな財産となるのではないでしょうか。興味を持った方は、ぜひいろいろな求人情報をチェックしてみてくださいね。